上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
元日からの大正月は”男正月”と呼ばれ、15日を中心とする小正月を”女正月”と呼ばれます。
年末のおせちづくりや大掃除、お正月の接客や家事の忙しさから解放された
女性たちをねぎらい、この日の一切の家事は男性が引き受け、
女性だけで集まっては、昼夜を通して酒盛りをしたり観劇でかけたりする習慣が
今でも続いている地域もあるそうです。

こちらのテーブルは、数年前に香蘭社さまで作った丸山洋子の作品。
お正月のティーテーブルです。
中央には入れ子膳にのせた、食いつみ。
おせち料理の起源にもなったものですが、通常はお米、干し柿、栗、昆布、豆などを
幾何学模様に並べ、松竹梅やユズリハを添えた縁起物を飾るもの。
本来は、元旦に訪れてきた人に、肴としてつまんでもらうもので、
”食いつまむ”から来ているそうです。

こちらのティーテーブルの食いつみは、クッキーやドライフルーツなど。
こんなテーブルなら、女正月にとっておきたいですね!

アミューズスタンド4段も使って、おいしい時間を演出します。
今年の1月15日の女子会は、「女正月」として愉しんでみませんか。

にほんブログ村
Thank you so much for your warm "click"!
| home |
▼ カテゴリ
▼ 最新記事
▼ プロフィール
Author:MY Dear LIFE
www.mydear-life.com
▼ カレンダー
▼ 検索フォーム
▼ にほんブログ村
▼ リンク